中小企業診断士に合格までの勉強時間

中小企業診断士に合格までの勉強時間

中小企業診断士に合格するには勉強時間、何時間必要なの?

 

これから勉強する方、目指そうか迷っている方は、とても気になることだと思います。

 

合格できるまで1年?2年?3年?と気になる方が多いと思いますが、私は1日あたりの平均勉強時間と期間が重要だと思います。

 

また、独身なのか既婚なのか、子どもはいるのか、仕事は何時までなのか...人によって勉強する環境は大きく変わります。

 

この記事では、私マナブが合格するまで、どれくらい勉強時間をかけてきたのか、について詳しく紹介します。

 

中小企業診断士の合格体験記」では、触れなかった具体的な勉強生活をありのまま紹介しますね。

 

 

私が合格するまでにかかった勉強時間

 

ではまず、私マナブの受験当時の勉強環境について、箇条書きにまとめます。

 

勉強の環境
  • 会社の定時9~17時
  • 残業は1日約1~3時間
  • 車通勤(30~45分)
  • 帰宅時間は19~21時
  • 自宅に自分自身の部屋なし
  • 家庭持ち妻子あり
  • 診断士ゼミナールを使用

 

勤めていた会社の定時は17時でしたが、定時で帰れるはずもなく、毎日1~3時間程度は残業していました。

 

通勤時間が30~45分だったので、帰宅するのは早くても19時頃、遅くなると21時頃でした。

 

...一般的な会社員の勉強環境でしょうか?

 

 

妻子持ちだったので、高い受講料は払えない、土日に何時間も勉強できない...のがビハインドでした。

 

診断士に合格しても、家庭を崩壊させてしまったりしては元も子もないですからね(汗)

 

 

 

勉強時間は、1日2時間

家庭持ちで勉強だけに集中できる環境ではなかったので、1日2時間勉強するのを日課にしました。

 

1日2時間であれば、朝と夜に1時間ずつ勉強する時間を確保したらよいだけなので、勉強時間確保のための負担が少ないと考えたのです。

 

1日2時間であれば、できそうじゃないですか?

 

で、1日2時間の勉強を続けると、年間730時間になります。

 

いろいろなサイトをみて、中小企業診断士試験の合格までの目安時間が1200時間と知ったので、1年目(730時間)で合格できたらラッキー、2年目 (1460時間)で合格できたらまずまず、遅くとも3年目(2160時間)には合格したいと考えていました。

 

 

 

勉強していた場所

残念なことに、自宅に自分の部屋がなく勉強に集中できる環境はありませんでした。自宅で勉強するときは、仕方なくダイニングテーブルで勉強してました。

 

子どもが起きてる時間帯は勉強できるわけもなく、自宅での勉強は早朝か深夜でした。

 

勉強をはじめた当初はほとんど自宅で勉強していたのですが、ダイニングテーブルで勉強していると妻も気遣ってくれてました。

 

当初は気遣いが嬉しかったのですが、しばらくすると逆に申し訳なくなり、通勤途中のカフェやファミレスを利用する回数が増えていきました。

 

仕事を終えて、カフェで1時間くらい勉強して帰宅するという、受験生あるあるですね(笑)

 

その他は、早朝の会社です。通勤の渋滞をなくせば時間の無駄を削減できることに気づいてからは、1時間早めに出勤して通勤渋滞を回避して始業時間まで勉強することも多くなりました。

 

 

 

勉強期間2年・1000時間が目安

中小企業診断士の難易度」の記事でも書いたように、診断士試験は、税理士や司法書士ほどの難易度の高い資格ではありませんが、合格までの勉強時間が1000時間を超える難関資格です。

 

最短合格を狙っても、1ケ月・2ケ月の勉強で合格できる資格ではないので、計画的に勉強していくことが大切だと思います。

 

学習方法や使う教材、自身の地頭などによって学習効率も全然違うので、総勉強時間は変わってきます。

 

中には勉強期間6ケ月・勉強時間600時間未満で合格する方もいるので最短合格を目指すのもよいですが、実際は勉強期間2年・勉強時間1000~1500時間くらいは想定しておいた方がよいと思います。

 

 

私マナブの受験歴は

 

受験歴 一次試験 二次試験
1年目 4科目合格 受験資格なし
2年目 合格 不合格
3年目 免除 合格

 

詳しくは「中小企業診断士の合格体験記」の記事に書いてあるので、ぜひご覧ください。